本日の学習:
2月24日 月曜日
いちばんわかりやすい!測量士補 テキスト&問題集+予想模試
→第2章Lesson10、間接水準測量と両差。
学習時間:32分
でした。
本日の学習のポイント
・問題文に、「但し両差は・・・」の記述がないときは正反観測、
つまり、正・反それぞれの高さを出して平均値を求める(それが解答になる)。
・問題文に両差が明記されている場合で、
①既知点から新点を観測している場合は、
→両差の数値を足す(+する)
②新点から既知点を観測している場合は、
→両差の数値を引く(-する)
といったところでしょうか。

学習の進捗状況(進捗率)
いちばんわかりやすい!測量士補 テキスト&問題集+予想模試:10.14%
アガルート3時間で押さえる計算問題:10.81%
アガルート3時間で押さえる文章問題:0%
過去問上:7.64%
過去問下:0%
となりました。
今日のひと言(つぶやき)
小数点以下の位の多い掛け算や割り算を手計算すると、
繰り上げ間違えたり、縦の桁がずれて計算したりと、
ケアレスミスが出ます。
小数点以下の位の多い計算、練習が必要です。
それではまた。