きっかけ
日々の生活で思うような結果が出せない、気がつくと時間を無駄に使ってしまっている。
また、勉強に限らず、趣味のための時間など、どうしても後回しになって、時間が足りなくなってしまう。
そのような中、1冊の本に出会いました。
そして、少しだけ具体的に取り組んでみた。
という流れです。
因みに、過去の出来事については、以下のリンクをご笑覧頂ければ幸いです。
参考:測量士補試験、落ちました。
参考:読書メモ/実行の鬼
それでは、参りましょう。
つれづれなるままに。
で、要するにどうしたの?
とりあえず、1週間分あれば、自分の生活スタイルを見渡したりできるかな。
ということで、グーグルのスプレッドシートで「1週間行動管理表」を作ってみました。
作成にあたっては、1日の睡眠時間は8時間を想定。
残りの時間を1枠15分として、枠にルーティンや予定を書き込むことを想定して作ってみました。
睡眠時間を除くと、15分の枠が64枠ということが可視化できました。
つまり15分単位の予定なら、1日に64個まで。
※表の中の入力は基本的にオレンジ色の枠に入力すると他が自動的に転記、入力されるようにしました。
※因みに、オレンジ色に日付をいれると、その後の6日間が表示される設定。
※また、本日が何日なのかわかりやすくするために、本日の列に赤で色が付くようにしました。加えて、土日は自動で色がつくようにしました。
どうしてそうしたの?
先にリンクで紹介しました、実行の鬼という本の内容で、
・スケジュールに従って生活する。
というような部分がとても印象に残りました。
やっぱり、そこが肝かな。みたいな感じで。
ただ、スケジュールを立てるのも心理的負担感(要するに面倒くさい)有り。
とりあえず、スケジュールを立てる前に、
日々の自分の生活の中で、時間がどれだけ空いているのか、
また、どれだけ予定を入れられるのか。
それを可視化するツールを作ってみようと思いました。
気付いたこと
・ルーティンを入れてみると、意外とスキマ時間が多いことに気づきました。
結構、上手にやりくりして、順番などを決めないと、中途半端な時間ができたりしてしまうと感じました。
・正直、64枠埋めるのは大変だと思いました。
因みに、20分枠も作ってみましたが、自分生活ペースには少し枠が長すぎる気がしました。
・何かをしている間に並行して処理できることがあった。という発見もありました。
例えば、電子レンジで食事を温めている間に洗濯物干すとか。
今までは、電子レンジの前で、スマホいじって待ってたよね(汗)・・という振り返りもできました。
・普通の人はそんな事当たり前にやっているんだろうな・・と思いつつも、
今更ながら、50年も要領悪くやってきた習慣を見直すいい機会かも。
ということで、自分の生活や時間の使い方の癖がわかり、時間の有効化につながると感じました。
世の中で成功している人は、きちんと自分の行動を管理して、同じことを黙々とこなすんだろうな。たしか、イチロー選手も、毎日同じことをできる人は少ないとかって話していた気が。
少しでも行動を変えて、やりたいことをできるように、なりたい自分になれるように
と思いつつ。
同じような想いを抱えている方の参考になれば幸いです。
それではまた。